世界遺産 その374 - ガラパゴス諸島 [世界遺産]
今日も先月行きました南米旅行から、ガラパゴス諸島のまとめということで世界遺産シリーズを紹介します!!
・ガラパゴス諸島(エクアドル共和国)
ナスカプレートにある火山島群で、ナスカプレートが南米大陸に移動するにつれ島ができてきたということで西の島ほど新しい島のようです。
今回、バルトラ(空港)、サンタ クルス島(町)、セイモウル ノルテ島、バルトロメ島、サン サルバドル島に上陸しています。
少なくとも2週間ぐらいクルーズ船に乗らないと主だった島は見てまわれなかったり、時期を変えていかないと動植物を充分見たとは言えない感じですが、今回現地3泊4日間で見た範囲の写真を掲載します。
サンタ クルス島の頂上に近い山で見たガラパゴスゾウガメです。
続いてはセイモウル ノルテ島から。
アオアシカツオドリです。
日本で見るようなトカゲサイズの爬虫類もいます。
サボテンに群がっているリクイグアナです。
グンカンドリです。
アシカです。少なくとも3頭写っていますね。
この他にペリカンも見たはずですが、写真は撮れていないです(^^;
続いてサンタ クルス島の北からです。
水たまりに来たフラミンゴです。めったに見られないようで、最初見に行った時はいなかったのですが、海辺を散策後、フラミンゴが飛来するのを見て、走って水たまりへ行った見たところいました(^^)
続いてバルトロメ島からです。
わかりにくいですが、海辺に赤いカニがいます。
こちらもわかりにくいですが、海辺にアシカが2頭、寝そべっています。
比較的最近といっても数10万年前のようですが、降水量が少ないせいもあって溶岩流の跡がくっきり残っている珍しい場所のようです。
貴重な地形が残されている場所となっています。
ヨウガンサボテンです。
手前の突き出た部分までがバルトロメ島です。ちなみに右側に三角錐の岩はピナクル ロックです。
この時はちょうどイルカの大群に遭遇しました。
ちなみにこの付近は時期によってはペンギンもいるようです。
登録年:1978, 登録基準:(7),(8),(9),(10)
パッケージツアーを利用して訪れました。
コメント 0