SSブログ

水上からその137 - ガラバコス諸島クルーズ セイモウル ノルテ島 [船舶]

今日も先月行きました南米旅行から、現地8日目に利用した船を紹介します。

・ガラバコス諸島クルーズ セイモウル ノルテ島

この日は宿泊しているサンタ クルス島から空港があるバルトラ島のすぐ北にあるセイモウル ノルテ島などを周るクルーズボートに乗船します。

ガラバコス諸島クルーズ セイモウル ノルテ島

まずはサンタ クルス島の北あるバルトラ島との港にもなっている場所へ向かい、そこから通船に乗ってクルーズボートに乗ります。

ガラバコス諸島クルーズ セイモウル ノルテ島

ガラバコス諸島クルーズ セイモウル ノルテ島

今回利用したクルーズボートです。クルーズツアーの形態として現地ガイド1人に対して最大16人の参加可能ということで、今回利用したパッケージツアーの参加者は12名+添乗員1名+キト在住日本人ガイド1名の14人でしたので、プラス2名の外国人参加者という感じになりました。

ガラバコス諸島クルーズ セイモウル ノルテ島

ガラバコス諸島クルーズ セイモウル ノルテ島

ガラバコス諸島クルーズ セイモウル ノルテ島

船の中の様子です。小さい船の中に17名とクルーがいますので、なかなか人がいない感じの状態にならなかっず、この写真が限界でした(^^;;;

半地下にトイレがあります。またデッキ伝いに船首へ行けます。。。

ガラバコス諸島クルーズ セイモウル ノルテ島

設備とかおやつとかが整っています。ちなみに、ガラバコス諸島クルーズの船の中でも珍しくスターリンクという衛星を介したインターネットができるようになっていました。とはいえ、インターネットを見る余裕はなかったですが。。。

ガラバコス諸島クルーズ セイモウル ノルテ島

クルーズボートには通船を曳航しています。各島には港が整備されておらず着岸できないため、通船を利用して上陸することになります。

なお、通船を曳航しているため通常の船の速度よりは遅いです。

ガラバコス諸島クルーズ セイモウル ノルテ島

ガラバコス諸島クルーズ セイモウル ノルテ島

ガラバコス諸島クルーズ セイモウル ノルテ島

他のクルーズボートも来ています。

ガラバコス諸島クルーズ セイモウル ノルテ島

ガラバコス諸島クルーズ セイモウル ノルテ島

通船に乗り換えてセイモウル ノルテ島に上陸します。ガラバコスアオアシカツオドリが出迎えてくれました(^^)

セイモウル ノルテ島での写真は世界遺産シリーズの方で掲載します。

ガラバコス諸島クルーズ セイモウル ノルテ島

ちなみにセイモウル ノルテ島からみたクルーズボートです。

セイモウル ノルテ島から戻り、海も世界遺産ということでシュノーケリング体験。とはいっても、マリンスポーツは元からやったことがないうえに、このブログでも専らグラスボートとか半潜水艇とかでごまかしていますので(^^;;;、水深10m以上でのシュノーケリングは全くコツがつかめず体力消耗しました。。。写真はありません。。。

ガラバコス諸島クルーズ セイモウル ノルテ島

ガラバコス諸島クルーズ セイモウル ノルテ島

昼食はクルーズボート内でいただきます。おいしそうな料理なのですが、かなり体力を消耗していて食べる気力がほぼ残っていませんでした。。。

ガラバコス諸島クルーズ セイモウル ノルテ島

昼食後はサンタ クルス島の白浜へ。通船に乗っていきます。

体調が回復していない状態で、水平が保てていないです(^^;;;

ガラバコス諸島クルーズ セイモウル ノルテ島

サンタ クルス島の白浜に上陸です。通船でも接岸できないため、最後は海に入って上陸します。

ツアーのアクティビティとしてはここでもシュノーケリングができたのですが、体力が持たなかったので専ら写真だけの撮影になりますが、こちらも世界遺産シリーズの方で紹介します(^^)

この島でいいことがあったので多少体力が回復したのですが、帰りの港までの写真はないです。。。


nice!(28)  コメント(0) 
共通テーマ:旅行