SSブログ
世界遺産まとめ ブログトップ
前の5件 | -

ペルーの世界遺産 その3 [世界遺産まとめ]

今日はペルーに登録されている世界遺産のまとめ3回目です。

11.聖地カラル-スーぺ(2009年登録)…未訪問
紀元前3000年から1500年前のアンデス文明の遺跡が世界遺産に登録されているようです。リマから約200km離れているようですが、行くことができそうにないですね。

12.カパック・ニャン アンデスの道(2014年登録)…未訪問
今回の記事を書く際に改めて調べているのですが、いわゆるインカ道が世界遺産に登録されているようで、ペルーの他にコロンビア、エクアドル、ボリビア、チリ、アルゼンチンにまたがっているようです。全部で137か所あるようですが、そもそもクスコはインカ帝国の首都ですし、マチュピチュに入る道もインカ道といわれていますから、ん、ひょっとして行ったことになるのかと…ちなみに、ユネスコの公式サイトから提供されているポイントはクスコも指しています。ただし、実際には少しずれていることもあり、もう少し調べないとダメですね(^^;今日の記事としては間に合いませんので、後日実際に行ったことになれば、改めて世界遺産シリーズで掲載することにします。

地図画像

2014年に世界遺産訪問200か所記念としてデンマークの「スティーブンス・クリント」へかなり頑張って行きましたが、既にイタリアで漏れを見つけて1つずれていますので、さらにずれそうですね。。。


nice!(35)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ペルーの世界遺産 その2 [世界遺産まとめ]

今日はペルーに登録されている世界遺産のまとめ2回目です。

6.マヌー国立公園(1987年登録)…未訪問
ペルー中部にありアンデス山脈から流れているマヌー川を中心とした国立公園が世界遺産に登録されているようです。交通手段がなさそうなので、行けない世界遺産ですね(^^;

7.リマ歴史地区(1988年登録)…2009/12訪問
世界遺産 その51 改訂版


ペルーの首都 リマの旧市街などが世界遺産に登録されています。植民地時代の建物が多く残っています。参加したツアーの旅程では、クスコ、マチュピチュ、チチカカ湖と富士山の頂上と同じような標高の場所を巡っていましたので、リマに着いた時にはほっとした気がしましたね(^^;

8.リオ・アビセオ国立公園(1990年登録)…未訪問
ペルー北部にある国立公園と園内にあるインカ時代の遺跡を合わせて複合遺産として世界遺産に登録されているようです。現在は保護のため非公開になっているようです。

9.ナスカとフマナ平原の地上絵(1994年登録)…2009/12訪問
世界遺産 その48 改訂版


マチュピチュと並んで謎が多いナスカの地上絵です。セスナで上空から観光しましたが、しっかり見られるように機体を左右に揺らすため、かなり酔います(^^;特に当時はファインダーを通して写真を撮っていましたので、視野が狭くなり余計に酔いました(^^;;;地上に降りた後も少しへばってましたね…

10.アレキーパ市歴史地区(2000年登録)…未訪問
ペルー南部にあり第2の都市の旧市街が世界遺産に登録されているようです。第2の都市ということで訪れることができるような気もしますが、パッケージツアーでは見た記憶がないですね。

地図画像

nice!(40)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ペルーの世界遺産 その1 [世界遺産まとめ]

今日はペルーに登録されている世界遺産のまとめ1回目です。

これまでにペルーへは1回訪れています。

1.クスコ市街(1983年登録)…2009/12訪問
世界遺産 その49 改訂版


インカ帝国の首都だった場所が世界遺産に登録されています。残念ながら当時造られた建物は殆ど破壊されてしまい、ホント一部残っているだけですが、世界遺産としては、スペイン征服時代に建てられたものがメインとなっています。富士山の頂上より少し低い約3,400mの高さにあり、飛行機から降りると酸素の薄さを感じます(^^;

2.マチュ・ピチュの歴史保護区(1983年登録)…2009/12訪問
世界遺産 その50 改訂版


日本人があげる海外の世界遺産の中で5番目以内に必ず入る、説明不要の世界遺産ではないでしょうか。とわ言っても、造られた目的、歴史などがよくわからず、謎めいた場所でもありますね。利用したパッケージツアーでは午前中の説明に続いて昼食をはさみ、午後再度少しの時間フリータイムとして入場できる旅程でした。

3.チャビン(古代遺跡)(1985年登録)…未訪問
インカ文明以前の紀元前11世紀頃からあった文明時代の遺跡があるようですが、特にイメージはないですね。

4.ワスカラン国立公園(1985年登録)…未訪問
アンデス山脈のペルー最高峰で標高約6,800mのワスカラン山をはじめとして3,000m級以上の山々が範囲に入っている国立公園が世界遺産に登録されているようです。行くのはかなり大変そうですね(^^;

5.チャン・チャン遺跡地帯(1986年登録)…未訪問
15世紀頃までの日干し煉瓦で造られた都市の遺跡が世界遺産に登録されているようです。特にイメージはないです。

地図画像

nice!(36)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

カナダの世界遺産 その4 [世界遺産まとめ]

今日はカナダに登録されている世界遺産のまとめ4回目です。

16.グラン・プレの景観(2012年登録)…未訪問
ノバスコシア州にある街が世界遺産に登録されているようです。植民地時代の英仏戦争跡が世界遺産に関連しているような、そうでないような、「景観」となっているのですがよくわからないです(^^;

17.レッドベイのバスク人捕鯨基地(2013年登録)…未訪問
ニューファンドランド ラブラドール州にある16世紀頃のバスク人の捕鯨基地跡が世界遺産に登録されているようです。バスク→スペインとどうつながるのかよくわかりません(^^;

18.ミステイクン・ポイント(2016年登録)…未訪問
ニューファンドランド ラブラドール州のニューファンドランド島にある化石がよく見つかる場所が世界遺産に登録されているようです。ここもイメージがなくよくわからないです。

地図画像

改めてカナダの世界遺産の場所を調べてみるとニューファンドランド ラブラドール州とはじめ東側にかなりあるようですが、東端が多く、ちょっとどころかかなり行きにくいところだらけですね(^^;


nice!(40)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

カナダの世界遺産 その3 [世界遺産まとめ]

今日はカナダに登録されている世界遺産のまとめ3回目です。

11.ルーネンバーグ旧市街(1995年登録)…未訪問
ノバスコシア州の小さな港町 旧市街が世界遺産に登録されているようです。昔、NHK BSの番組「世界ふれあい街歩き」の場所として見た気がします・・・ちょっと個人旅行では行きにくそうですが、「赤毛のアン」をテーマにしたツアーだと行けそうですね。

12.ウォータートン・グレーシャー国際平和自然公園(1995年登録)…未訪問
アルバータ州のウォータトン レイク国立公園とアメリカ モンタナ州にあるグレイシャー国立公園が国境をまたがって世界遺産に登録されているようです。

13.ミグアシャ国立公園(1999年登録)…未訪問
ケベック州にある4億年前前後のデボン紀の化石が見つかる場所が世界遺産に登録されているようです。ケベック州ということで行けそうな気もしますが、セントローレンス川の河口から比較的近い-といってもそれなりにありますが-場所にあるようで、ちょっと無理ですね。

14.リドー運河(2007年登録)…2012/10訪問
世界遺産 その140


オンタリオ州にあり、首都オタワを流れるオタワ川とオンタリオ湖沿岸にある街 キングストンを結ぶ19世紀の中ごろに造られた運河です。

飛行機の乗り継ぎの合間を利用して見に行きましたが、かなり余裕をもって滞在時間を取っていたつもりが、アメリカからオタワまでの便が遅れ、カナダの入国審査で手間取り、挙句の果てにこれまでの旅行で最初で最後のロストバゲージになってしまい時間が費やされて、あまり観光できず、空港に戻る際には街中が渋滞で空港行きのバスが時間までにたどり着くか冷や冷やでした。バス停を探すさなかには一眼レフを地面に落としてしまい、若干カメラが歪んでしまったりと、負のイメージが大きいです(^^;;;ちなみにこの旅行では最終日もハプニングがありましたが、結果的には無事予定通り帰国できたのと、スーツケースも帰国1週間後に戻ってきたので、傍から見るとたいしたことはないかもです(^^;

15.ジョギンズ化石断崖(2008年登録)…未訪問
ノバスコシア州にあり、3億年前の化石が見つかる場所が世界遺産に登録されているようです。こちらも個人旅行では行きにくそうな場所にありますね。

地図画像

nice!(38)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行
前の5件 | - 世界遺産まとめ ブログトップ