世界遺産 その73 改訂2版 - 紀伊山地の霊場と参詣道 [世界遺産]
今日も引き続き'22/11に行きました関西旅行から紹介します。
今日はこの旅行で新たに訪れた世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の場所を'10/12、'21/11で訪れた場所に追記して掲載します。
・紀伊山地の霊場と参詣道(日本国)
掲載順はWikipediaを参考にして、案内板なども交えながらにします。
・吉野・大峯エリア
・吉野山
・金峰山寺
本堂は国宝に指定されています。
・吉水神社
南朝御所としても利用された場所です。
・熊野三山エリア
・熊野本宮大社
熊野本宮大社は元々、熊野川の中州にありましたが、明治の洪水で被災したため、現在は大斎原となっています。
大斎原に面した熊野川です。熊野川自体も熊野参詣道の範囲に含まれています。
・熊野速玉神社
・熊野那智大社
・青岸渡寺
・那智大滝
・那智原始林
※那智の滝付近です。
・補陀落山寺
熊野三山エリアは全て網羅しました。
・高野山エリア
・丹生都比売神社
・金剛峯寺
大門から奥の院まで歩いています。
・金剛三味院
・慈尊院
参詣道「町石道」の始めるの場所にもなっています。
・丹生官省符神社
・参詣道
さすがに全てを通ることは厳しいので、一部の場所を訪れるというスタンスでいます。
・大峯奥駈道
吉野と熊野を結ぶ道の途中にある玉置神社です。
・熊野参詣道
(中辺路)
熊野本宮大社の北側のポイントです。
(大辺路)
和歌山県田辺市にある鬪雞神社です。
(伊勢路)
三重県熊野市にある名勝です。
三重県熊野市にある花の窟(花窟神社)です。
三重県熊野市から紀宝町にかけてある七里御浜です。伊勢路の一部に含まれています。
熊野参詣道はこのほかに小辺路がありますが未訪問です。※今回の訪問途中で横切っていると思われますが(^^;;;
・高野参詣道
(三谷坂)
和歌山県かつらぎ町にあり三谷坂の起点にになっている丹生酒殿神社です。大銀杏が有名なようです。
(京大坂道不動坂)
(黒河道)
日暮れ時に訪れたので、"黒"くなってしまいましたが(^^;;;
(女人道)
写真は女人堂です。
概ねポイントは訪れましたが、若干残っています。いずれどこかで訪れたいと思います。
登録年:2004, 登録基準:(2),(3),(4),(6)